2008年12月24日
サンタジャックでの英断ばなし。
英断とは、「思いきりよく物事をきめること。すぐれた決断。」と辞書にある。
俺たちの英断はどちらかと言うと前者の方だろう。
豚汁の仕込みをモロ、しんじ、たいきに任せた英断。
しんじはまず薬味から煮込みはじめました。
(モロは自宅に炊飯器も包丁も持たない男です。)
数ある具材の中から、まず最初に葱から煮込む英断には圧巻!
やっぱ、若頭やね。
柄杓(ひしゃく)を即興で手作りすると決めた英断。

1杯300円から無料配布への戦術変更をした英断。
(写真がまともに獲れないくらい混雑してました。)
1時間近くで500杯がなくなりました。
などなど、いろんな英断がありましたが、
みんな1人1人の知恵によって生まれた英断ばかりでした。
しげ
2008年12月24日
たいきいきます。
たいきは昨日、サンタジャックの時に、
「サンタクロースが作った、有機野菜とトロけるような豚肉の豚汁を・・」と、
伝説となったフレーズを自ら作詞し、
なめらかな口調で叫んでらっしゃいました。
そう言えば彼は昨日ラジオデビューしました。
どこかで噛んだり、ボケるかなと心配でしたが、
電波に乗った彼の声は
凄まじく清らかで本当に聞いていて気持ち良かった。
一見、眠た顔の彼ですが、
心優しく、そして伝説を作れる男です。
しげ
2008年12月24日
大いなる失敗と成功への糧。
予定していた豚汁600食は完配!
予定していた収支はズタボロのはずです。(まだお金を数得てないですが)
また明日いろんな英断秘話を書きますね。
改めて、野菜・肉・場所をご提供頂いたみなさま、
本当にありがとうございます、感謝しています。
豚汁をおいしく食べて頂いたみなさまありがとうございます。
寒く、辛いことも多かったメンバーのみんな、
みんなの力を感じたよ!本当に朝一からお疲れさま。
一人では出来ないことを、誰かと一緒だからできた。
みんなも自分の、弱い部分を克服していく時間だったんだろうなと思う。
片付けとか打ち合せで、今の今までモロと一緒だった。
いろんな意味で課題の分だけ、種を植えれた!
種植えから、芽が土から出るまでは時間はかかる。
でも、土から芽を出した茎はグングン伸びる
今日もいろんなグングンくる伝説が生まれた。
それは人が集ったからだと思う。
たいき、しんじの伝説は近くにいたので気付いたけど、もっといろんな所で起こってたと思う。
本当に人が集ったね!
だから伝説もたくさん生まれた。
俺たちではなく、
俺たちはみんなで伝説を創る。
予定していた収支はズタボロのはずです。(まだお金を数得てないですが)
また明日いろんな英断秘話を書きますね。
改めて、野菜・肉・場所をご提供頂いたみなさま、
本当にありがとうございます、感謝しています。
豚汁をおいしく食べて頂いたみなさまありがとうございます。
寒く、辛いことも多かったメンバーのみんな、
みんなの力を感じたよ!本当に朝一からお疲れさま。
一人では出来ないことを、誰かと一緒だからできた。
みんなも自分の、弱い部分を克服していく時間だったんだろうなと思う。
片付けとか打ち合せで、今の今までモロと一緒だった。
いろんな意味で課題の分だけ、種を植えれた!
種植えから、芽が土から出るまでは時間はかかる。
でも、土から芽を出した茎はグングン伸びる
今日もいろんなグングンくる伝説が生まれた。
それは人が集ったからだと思う。
たいき、しんじの伝説は近くにいたので気付いたけど、もっといろんな所で起こってたと思う。
本当に人が集ったね!
だから伝説もたくさん生まれた。
俺たちではなく、
俺たちはみんなで伝説を創る。