2009年06月30日
☆いたるところで☆
いたるところで見かける

我がプロジェクトの募金箱。
金曜日の晩御飯を食べたところ、
土曜日に飲みに行ったお店。
今日食べたランチのお店。
都町のいたるところに、設置している募金箱♪
みなさん宜しくしてやってください!
7月にはぐっさんに送るので、東京進出も目の前です(^^)//
そぉいえば最近別府では花火の大玉の募金箱を見かけます・・・・
気になるので、明日見かけたら聞いてきますね♪
モロ
我がプロジェクトの募金箱。
金曜日の晩御飯を食べたところ、
土曜日に飲みに行ったお店。
今日食べたランチのお店。
都町のいたるところに、設置している募金箱♪
みなさん宜しくしてやってください!
7月にはぐっさんに送るので、東京進出も目の前です(^^)//
そぉいえば最近別府では花火の大玉の募金箱を見かけます・・・・
気になるので、明日見かけたら聞いてきますね♪
モロ
2009年06月30日
本当に必要なもの
気になって気になって欠かさず観ている番組。
「風に舞いあがるビニールシート」
世界中の難民のために活動するUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)。
その機関で働く女性を描いたものです。
現地での現実を知り、平和ボケしている自分を見つめなおす。
難民にとって本当に必要なものは、お金ではなく生きるための希望。
難民に限らずみんなに言えることだと思った。
次回、最終回。
この本を買って是非、読みたいと思っています。
しず
「風に舞いあがるビニールシート」
世界中の難民のために活動するUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)。
その機関で働く女性を描いたものです。
現地での現実を知り、平和ボケしている自分を見つめなおす。
難民にとって本当に必要なものは、お金ではなく生きるための希望。
難民に限らずみんなに言えることだと思った。
次回、最終回。
この本を買って是非、読みたいと思っています。
しず
2009年06月30日
ボンで盆踊り
別府で開催された現代アートフェスティバルで知り合った一人、
アーティストの山中カメラさん。
とても味のある方です。
彼はこれまで韓国でBON DANCEを作り、
今回は別府のBEPPU SAITEKI ONDOを作った人です。
この踊りは踊る人がみんな笑顔になります!!
山中さんの夢はドイツのボンでその土地のオリジナル盆踊りを作り、踊りたい、と聞き、びっくりしました。
夢のスケールが大きい。
ぜひ実現してほしいです。
今は生活が大変だと話していましたが、
実力は十分。しかも、とても謙虚な良い方です。
彼はボンの人を、私たちはフィリピンの子供たちを笑顔にします。
しず
アーティストの山中カメラさん。
とても味のある方です。
彼はこれまで韓国でBON DANCEを作り、
今回は別府のBEPPU SAITEKI ONDOを作った人です。
この踊りは踊る人がみんな笑顔になります!!
山中さんの夢はドイツのボンでその土地のオリジナル盆踊りを作り、踊りたい、と聞き、びっくりしました。
夢のスケールが大きい。
ぜひ実現してほしいです。
今は生活が大変だと話していましたが、
実力は十分。しかも、とても謙虚な良い方です。
彼はボンの人を、私たちはフィリピンの子供たちを笑顔にします。
しず