2009年06月04日
☆ケニアで☆
昨日のNHKの深夜番組で、
ケニアの蜂蜜産業が取り上げられていた。
スラムの人たちを自律させて、
お金を稼ぐ手段が蜂密の精製だった。
凄く生き生きとしたスラムの人たちの顔が凄く印象的だった。
僕等がしたいことが、そこにあった。
頭の中では、イメージ完璧♪
モロ
ケニアの蜂蜜産業が取り上げられていた。
スラムの人たちを自律させて、
お金を稼ぐ手段が蜂密の精製だった。
凄く生き生きとしたスラムの人たちの顔が凄く印象的だった。
僕等がしたいことが、そこにあった。
頭の中では、イメージ完璧♪
モロ
2009年06月04日
パワーのある人
アパート住まいの私。
うちの大家さんはめちゃめちゃいい人です。
だから、住んでる人もみんな挨拶するし、仲良しです。
昨日、大家さんと立ち話をしました。
大家さんの人生は運がいいことづくしらしいです。
話を聞いていたら、まさに、そう。
絶対何かに守ってもらってます。
私も結構、運がいいんですが、
考えてみると、ここに越してきてからさらにアップしたかも…。
大家さんのパワーのバックアップのおかげでしょうか。
大家さんをはじめ、みなさん、ありがとう。
スージー
うちの大家さんはめちゃめちゃいい人です。
だから、住んでる人もみんな挨拶するし、仲良しです。
昨日、大家さんと立ち話をしました。
大家さんの人生は運がいいことづくしらしいです。
話を聞いていたら、まさに、そう。
絶対何かに守ってもらってます。
私も結構、運がいいんですが、
考えてみると、ここに越してきてからさらにアップしたかも…。
大家さんのパワーのバックアップのおかげでしょうか。
大家さんをはじめ、みなさん、ありがとう。
スージー
2009年06月04日
意外なところで
最近、99の涙という本を人から借りて読んでます。
正確には途中までよんでました。
で、今はちょっと一休み。
ショートショートの涙を誘う物語。
私は3歳になる娘がいるので、親子の話に弱いです。
ただ、この本を読みながら不思議と自分が抱えていた
固定観念の一部が音を立てて崩れていくのを感じました。
と同時に視界が広がり、背中が軽くなりました。
人生は短いけど長い、そう言われている気がします。
スージー
正確には途中までよんでました。
で、今はちょっと一休み。
ショートショートの涙を誘う物語。
私は3歳になる娘がいるので、親子の話に弱いです。
ただ、この本を読みながら不思議と自分が抱えていた
固定観念の一部が音を立てて崩れていくのを感じました。
と同時に視界が広がり、背中が軽くなりました。
人生は短いけど長い、そう言われている気がします。
スージー
Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at
10:30
│Comments(0)