2009年01月14日

感謝感謝の番外編

この数日、本当に人と人の優しさに感謝をせずにはいられない日々です。

【APUの同窓生の皆さん&マイケル】
APUの方々の好意で募金と告知をマイケルを通じて行うことができて、
嬉しい言葉を頂くと伴に、募金していただくことができました。
マイケルは同窓会を楽しみたいはずなのに、告知と募金箱を持って参加してくれました。
今回APUでの活動は、マイケルの人徳の上に成り立ったと言えます。
そしてAPUの同窓生の皆さん、本当にありがとうございます。
東京や遠方からお越しのかたも募金してくださったと聞きました。
皆さんと一緒に何かできれば嬉しいですし、実現しましょう!!
今のところブログを通じてでしかお礼ができないことが残念で仕方ありません。
本当にありがとうございます。
感謝感謝の番外編

【口座振込み募金をしてくださった皆様】
記帳する度に、感謝の気持ちでいっぱいになります。
皆様から預かったお金はきちんと責任を持って届けます。
本当にありがとうございます。

【ジュエルさん】
この貴重な3連休をHPの復旧にあたってくださいました。
これだけのスペックを誇るHPをゼロから立ち上げてくれました。
かなりプレッシャーだったでしょう。
広報担当のジュエルだから成せたことだと思います。
あふれ出すアイディアを形にしてくれて、本当にありがとうございます。

【募金&挨拶運動の刺激をくれた方】
挨拶運動のアイディアの原点は、ある市議に立候補されている20代の方です。
名前を出すことの許可を得ていないので、公表はできませんが、かなり熱い方です。
毎朝、大分駅に立って大声を張り上げていて、同じ20代ながら刺激を受けました。
●「誰がやっても同じ」と思われがちな政治を変えたい。
●大分を引っ越したい街、NO1にしたい。
こんな「想い」を持たれてされています。
※実際はもっともっとたくさん素敵な想いを持たれています。
実際に会ってみて、爽やかな気分と共に熱いものが伝わってきました。
この方に興味を持ったのもマイケルがきっかけをくれました。
そして僕等も仕事の前の30分ちょっと声を張り上げて頑張ろうとなりました。

今は完全にアウェーな感じで、今日もフライヤー1枚を配れたといった状況でしたが、
「冬の寒さにも負けず」といった感じで頑張ってみようと思います。
これだけの刺激をくれた20代の市議候補さん、本当にありがとうございます。

まだまだ感謝したい方が大勢いますが、今日はこの辺で・・・
何だか込み上げてくるものがあったので、ブログ更新してみました。
長々ツラツラとすいません。
まだまだ「ひとりよがり」な代表ですいません。
モロ


同じカテゴリー(いろいろ)の記事画像
☆やっぱり☆
☆大分寿司街道☆
☆1年☆
☆時計コレクション☆
☆広島☆
☆ラクテンチ☆
同じカテゴリー(いろいろ)の記事
 小さな出来事大きな優しさ (2011-02-02 11:06)
 子育て (2011-01-23 00:43)
 ☆場の力☆ (2010-06-18 21:36)
 ☆たかじんのそこまで言って委員会☆ (2010-06-09 22:21)
 ☆お久しぶりです☆ (2010-06-03 23:23)
 ☆三行ラブレター☆ (2010-05-11 22:00)

Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 01:04│Comments(0)いろいろ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。