2009年07月26日
あと少しの理解を
新聞でみました。
現在、企業求人には障害者枠というのがあり、規模の大きな企業は義務付けられています。
実際のところ、身体障害者の雇用は促進されていますが、知的障害者はなかなか理解が進まず、雇用は伸び悩んでいるそうです。
これは私の個人的意見ですが、知的障害者こそ、凝り固まった人間関係の緩和に大きく貢献する力を持っているのではないかと思うんです。
業務内容によっては難しいかもしれませんが、より理解が深まり、チャンスが広がれば、と願って止みません。
しず
現在、企業求人には障害者枠というのがあり、規模の大きな企業は義務付けられています。
実際のところ、身体障害者の雇用は促進されていますが、知的障害者はなかなか理解が進まず、雇用は伸び悩んでいるそうです。
これは私の個人的意見ですが、知的障害者こそ、凝り固まった人間関係の緩和に大きく貢献する力を持っているのではないかと思うんです。
業務内容によっては難しいかもしれませんが、より理解が深まり、チャンスが広がれば、と願って止みません。
しず
Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 01:02│Comments(2)
│いろいろ
この記事へのコメント
ファーストリテイリングはUNIQLOで障害者の雇用を積極的に行ってるって読んだことあります☆
しずさんの言うようになれば、もっと新しい世界が広がりますよね!
しずさんの言うようになれば、もっと新しい世界が広がりますよね!
Posted by モロ at 2009年07月26日 23:31
昔に比べたら今はすごく理解もでてきてると思います。未来はもっと…みんなが違和感なく過ごせたらいいですね。
Posted by しず at 2009年07月28日 15:18