スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2008年12月28日

鍋はやっぱり屋内で。

休みの日なので今日は家で鍋を囲む。

やっぱ、外で鍋はダメやね、あったまらんし。

しげ  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 23:35Comments(0)いろいろ

2008年12月28日

学校が必要な、もう一つの理由

学校建設ははじめの一歩。

仕事をしていていつも思うことがある。


後輩に「新聞は毎日読めっ」と、いつも口を酸っぱく言っている。


でも読まない人が多い。

たぶん、その後輩に新聞を読む必要性の根幹を伝えきれていないんだと思う。

同じ意味で、情報を必要としない今があるんだと思う。


俺は自分の夢を果たすために少しの情報でもいいので欲している。


だから読む。





学校もそうだと思う。
学校ができたからって、自ら勉強する子どもはどれだけいるだろうか?

でも本気で勉強をしたいと思っている子どもたちも多い。

俺たちはまず、そんな本気な子どもたちのために学校を建てたい。


そしてその後に、
みんなに夢を持つ楽しさを伝えたい。



夢があるから情報を欲する。

いつかはそんな夢を育む学校なってればとの願いで、

俺はこの活動を楽しんでいる。


しげ  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 00:53Comments(2)活動報告

2008年12月28日

学校が必要な理由

以下はある本より抜粋、


「知らなかった」は
あらゆる愚行への言い訳となり、
人から罪悪感を奪う。

無知は人間悪の温床であり、
凶暴性の隠れ家なのだ。



この一文は俺たちがこのプロジェクトを立ち上げた理由の逆説的表現です。


しげ
  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 00:29Comments(0)

2008年12月27日

忘年会でのデキゴト










みんなの心温まる気持ちをたくさんもらいました。



忘年会で会社のみんなが託してくれた募金。


また、振込みによる募金をして頂いたみなさん、

みなさんの手で学校が建とうとしてます。


感謝、感謝です。

まだまだ目標金額までは遠いですが、当プロジェクトは走り続けます。


課題山積のバナナSCHOOLプロジェクトの祈願のため、
年明けにモロと初詣10社参りに行ってまいります。

また、休暇中のために画像が不足しているため、
メンバー紹介はしばしお休みします。

新たなメンバーも募集してます。

一緒に突っ走って下さる方なら大歓迎です。
ぜひ、コメントください。

しげ  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 22:46Comments(0)活動報告

2008年12月26日

今日は人気者のシャネル。


(シャネルは左、右はかわいくない後輩のホンマ)



シャネルは遠い昔、シャネルで働いていたらしい。


彼女との出会いは盆前のトキハ前のバス停でばったり会った時だった。

この頃はまだシャネルと話したことなく、
会話のネタもなく、
人見知りな俺は、

いきなり「一緒に無人島にいかん?」と言ってしまった。
つじつまも意図もない質問に自分でもびっくりした・・・・。

そんな何気ない出会いでしたが、
今ではかわいい後輩になっています。


シャネルは少し一生懸命すぎて、
いろいろ問題を起こしてはへこみ、
這い上がり、
そしてまたへこみ、へこみ・・・・。

大丈夫か?そんなに頑張ってしまって・・・。


でも俺たちはお前の頑張りを応援してるぞ!


しげ




  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 21:30Comments(0)

2008年12月26日

大分の中心で大きく愚痴る。

昼休みに
即効で昼飯を済ませて、

大分の中心の川にいった。

この1週間平均睡眠時間が3時間を大きく下回るモロが叫ぶ。


この数ヶ月数字があがらず本気で切迫している俺も叫ぶ。


ここまで大声で言えば愚痴でなくなる。


通行人が振り返り、小走りに走っていく。

周りからみたら、
きっと病んだ2人に映ったんだろうな・・・。


しげ


  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 20:10Comments(0)活動報告

2008年12月25日

柔軟剤のマッキー


(左がマッキー)



あれはいつだっただろうか・・・。

8人くらいで鍋を囲んでいる時に、
鍋よりもいい匂いが風に乗ってやってきた。

この新鮮な香りにみんなが周りをきょろきょろ・・・、
鼻を凝らしていた。


行き着いた先にいたのがこの人、マッキー。
匂い粒子のもとは、柔軟剤らしい。
みんなでこの柔軟剤を買おうって盛り上がるくらい、
いい匂いだった。

マッキーだけど、苗字は牧ではないらしい。
不思議なあだ名・・・。
勝手な憶測ですが、昔に槙原のファンだったからではないかと思う。



マッキーは、このプロジェクトでも
持ち前の“ほんわか感”で俺たちの柔軟剤として活躍してくれています。

ファンタジアでは、おにぎりの差し入れありがとう!

しげ
  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 19:25Comments(0)メンバー紹介

2008年12月25日

バナナオフ会開催決定。(1/17)



バナナオフ会決定!

みんなでフィリピンに学校を建てるプロジェクト!

「学校を建てたい」と思う方ならどなたでも歓迎です。

日時:1月17日(土)19:00~
場所:大分市中心部
予算:3000円くらい
人数:20名程度

参加はこちらより↓
http://saakuru.atja.jp/topic_detail.php?sid=junglekouen.com&topic_id=1893  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 19:09Comments(0)活動報告

2008年12月25日

昨日の売上集計をしました。



なんとっ、70733円+10ウォン。

詳しい収支報告は後日にhttp://bana.heteml.jp/で。





モロといろいろと話し合っていた。
今の課題、今後のこと。



頭が重くなりすぎて・・・・・。






(右はモロ)

モロプレゼンツのケーキを食べた。
現実逃避した・・・・・。


しげ  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 00:57Comments(0)活動報告

2008年12月24日

サンタジャックでの英断ばなし。



英断とは、「思いきりよく物事をきめること。すぐれた決断。」と辞書にある。
俺たちの英断はどちらかと言うと前者の方だろう。

豚汁の仕込みをモロ、しんじ、たいきに任せた英断。
しんじはまず薬味から煮込みはじめました。
(モロは自宅に炊飯器も包丁も持たない男です。)
数ある具材の中から、まず最初に葱から煮込む英断には圧巻!

やっぱ、若頭やね。


柄杓(ひしゃく)を即興で手作りすると決めた英断。




1杯300円から無料配布への戦術変更をした英断。
(写真がまともに獲れないくらい混雑してました。)
1時間近くで500杯がなくなりました。



などなど、いろんな英断がありましたが、
みんな1人1人の知恵によって生まれた英断ばかりでした。


しげ



  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 19:53Comments(0)活動報告

2008年12月24日

たいきいきます。



たいきは昨日、サンタジャックの時に、

「サンタクロースが作った、有機野菜とトロけるような豚肉の豚汁を・・」と、

伝説となったフレーズを自ら作詞し、
なめらかな口調で叫んでらっしゃいました。



そう言えば彼は昨日ラジオデビューしました。

どこかで噛んだり、ボケるかなと心配でしたが、
電波に乗った彼の声は
凄まじく清らかで本当に聞いていて気持ち良かった。


一見、眠た顔の彼ですが、
心優しく、そして伝説を作れる男です。


しげ


  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 19:11Comments(0)メンバー紹介

2008年12月24日

大いなる失敗と成功への糧。

予定していた豚汁600食は完配!
予定していた収支はズタボロのはずです。(まだお金を数得てないですが)

また明日いろんな英断秘話を書きますね。


改めて、野菜・肉・場所をご提供頂いたみなさま、
本当にありがとうございます、感謝しています。

豚汁をおいしく食べて頂いたみなさまありがとうございます。

寒く、辛いことも多かったメンバーのみんな、
みんなの力を感じたよ!本当に朝一からお疲れさま。

一人では出来ないことを、誰かと一緒だからできた。

みんなも自分の、弱い部分を克服していく時間だったんだろうなと思う。






片付けとか打ち合せで、今の今までモロと一緒だった。


いろんな意味で課題の分だけ、種を植えれた!


種植えから、芽が土から出るまでは時間はかかる。

でも、土から芽を出した茎はグングン伸びる


今日もいろんなグングンくる伝説が生まれた。



それは人が集ったからだと思う。

たいき、しんじの伝説は近くにいたので気付いたけど、もっといろんな所で起こってたと思う。



本当に人が集ったね!


だから伝説もたくさん生まれた。





俺たちではなく、


俺たちはみんなで伝説を創る。  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 02:53Comments(2)活動報告

2008年12月23日

大物ルーキーのたくや


(ルーキーなので写真は小さめで・・・・)
たくやとの出会いは半年前くらいかな。

第一印象は、
「こいつはもてるんだろうな」と軽い嫉妬を覚えた・・・。
物怖じせず、かつ謙虚に自分をうまく表現できる
大人のセンスを持った大物ルーキー。

たくやに一番初めにあった時に、
「こいつと一緒に働きたい!」って心底そう思ったのを今でも覚えている。

たくやもモロと同じで、
人を輝かせる力を持っていると思う。

たくやの力で、
このプロジェクトに光を射して欲しいと思ってます!


しげ

  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 20:36Comments(0)メンバー紹介

2008年12月23日

今まさにジャック中!

別府ファンタジアで豚汁してます!  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 17:29Comments(0)活動報告

2008年12月22日

23日に別府でサンタジャック決行♪

ラジオの取材と併せて、
別府のケーブルテレビさんも取材に来ていただくことになりました。

取材内容は、
23日に別府駅前高等温泉前にて豚汁販売!
(15時くらいから21時位まで)
トキハ別府店さん前にてサンタジャック!

これでメディアは3社目のですね。
いい感じに進んでいます。



今日は最終の打合せをおこないました。

打合せの内容は以下の通り。

●明日の注意事項と役割分担

●幹事会の発足に関して

●次回イベントの内容決定

と約2時間の打合せを行いました。


ちなみに明日の鍋は巨大です!


明日の準備にみんな奮闘しています。


ではみなさん明日に向けて頑張りましょうね!


しげ




  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 22:04Comments(0)活動報告

2008年12月22日

誕生日のしょうじ

HAPPY BIRTHDAY!



しょうじとの出会いは、第2回目のヒッチハイクで鹿児島に行ったときでした。
黒豚を食べに行ったのに、
罰ゲームのじゃんけんで負けてしまい、


豚ミンチ定食を食べていた僕らでしたね。


念願の長渕トラックに乗っけてもらったり、
みんなでプールに入って遊んだり・・・・。


しょうじに一番感動したのが、
ノリで参加した行橋~別府100キロウォーキング。

35キロで完敗リタイアした俺たちを背に、
彼女は27時間も1人で歩き続け、見事完歩しました。


根性が大分一似合う女性です。



歳を重ねるにつれて品格も必要となります。
なので「女性の品格」を誕生日プレゼントにしよう思っていたのですが、
持っているとのことなので何か粗品を進呈いたします。


しげ


  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 18:57Comments(0)メンバー紹介

2008年12月21日

奇跡が起こる時

奇跡が起こる時は、緻密な計算があってこそ。



23日に別府ファンタジアで彼氏・彼女とうまくいきたい方は豚汁を食べて欲しいです。



幸せになれる願いを込めて作ります!





みなさんの緻密な計算あっての、大胆な誤算をするモロ代表率いるバナナプロジェクト。




600食の真剣に旨い豚汁を幸せのために食べてください!


別府駅前の高等温泉前です。


しげ
  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 23:53Comments(0)活動報告

2008年12月21日

材料集め。


23日の豚汁の材料集めに走り回りました。




これで600食分のお皿です。
本当に売れるのか多少の不安があります。

300食売れないと赤字です。

みなさんの温かいご支援を期待しています。  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 16:28Comments(0)活動報告

2008年12月21日

無人島での出会い。ジュエルさん









携帯版ホームページも完成しました!


作ってくれたのはジュエルさん。

なにやら空メールを送ると
自動的にユーザー登録が出来て、
かつその人の写真を学校建設時に載せることが出来るようです。

システムのことは全くわかりませんが、
100万円は掛かるシステムのようです。


ジュエルさんとの出会いは、
無人島でした。


無人島で槍で魚を釣って
生活しようと企画して10名程度が参加してくれました。


結局、槍で魚なんて釣れるわけもなく、
ジュエルさんが釣りで仕入れてくれた魚を三枚におろしてくれたり、
から揚げにしてくれたり、
なぜかポトフを作ってくれたり・・・・。

この土砂降りの中の1泊2日の無人島生活で仲良くなりました。


僕らの兄貴分的な存在で、
ジュエルさんなしでは今回の企画もありえません。

今後も兄貴でいつづけてくださいね。


しげ

  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 15:33Comments(0)メンバー紹介

2008年12月20日

サンタの衣裳プレゼント

12月23日:お昼くらいから

先着で子供サンタの衣裳をプレゼント。

詳しくはホームページhttp://bana.heteml.jp/


しげ  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 23:48Comments(0)活動報告