2009年02月27日

一念

フィリピンに行って、

このままだと死んでしまうんじゃないかという親子


今日、この今を生きるストリートチルドレン


産業欠如の実体を見た。




そして一ヵ月が経った。





その現実を忘れそうになる自分がいる。




毎朝八時からやっている挨拶活動を寝過ごし、
初めて休んでしまいました。




このプロジェクトの鉄則は『楽しく末永く』。




楽しく=ルーズになっていた自分に猛省してます。




今日の新聞に出ていた『長の一念』という言葉。



課長は課長の働きがあり、部長は部長の働きがあり、社長は社長の働きがある。


長の一念が、その組織を大きく変えるという意味。




あの現実を遠くに感じてしまっていたこの一週間に、



フィリピンで出会ったみんな、

これから出会うみんな、

温かい気持ちをもらったみんな、


そしてプロジェクトのみんなを裏切ったかたちになり、


本当に申し訳ありません。


一念という言葉を心に刻みます。



しげ


同じカテゴリー(いろいろ)の記事画像
☆やっぱり☆
☆大分寿司街道☆
☆1年☆
☆時計コレクション☆
☆広島☆
☆ラクテンチ☆
同じカテゴリー(いろいろ)の記事
 小さな出来事大きな優しさ (2011-02-02 11:06)
 子育て (2011-01-23 00:43)
 ☆場の力☆ (2010-06-18 21:36)
 ☆たかじんのそこまで言って委員会☆ (2010-06-09 22:21)
 ☆お久しぶりです☆ (2010-06-03 23:23)
 ☆三行ラブレター☆ (2010-05-11 22:00)

Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 00:57│Comments(2)いろいろ
この記事へのコメント
寝過ごしが大切な事を思い出させてくれたんですね。長の一念、考えさせられました。
Posted by スージー at 2009年02月27日 01:04
今日は雨をふっとばす勢いで挨拶してきました!
この反省をいかして邁進していきます!

しげ
Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクトフィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 2009年02月27日 16:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。