スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年08月16日

☆黒柳徹子☆

ユニセフの親善大使の黒柳徹子。

今日起きて、テレビをつけたらネパールのことが取り上げていた。

眠気眼で見てしまっていたので、なかなか頭に入らなかったけど、川の砂や石を拾って家族を支えるこどもが出ていた。

もちろん学校には行けないし、一日働いてもお腹が満たされるまで食べることもできない。

黒柳徹子は、それを少しでも良くしようと色々な国に出向き、こども達と接し日本人に訴えかけている。

まだまだ僕らは何もできていないけど、日々頑張りつづけようと思った。
だけど反面、今動けていないことに焦りがあるのも正直なところ。

今の状況から抜け出せるように策を考えよう!

モロ
  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 18:35Comments(0)

2009年08月14日

ラクテンチ

リニューアル後、初めてラクテンチに行ってみました。

イベント、そしてお盆という日程も重なりすごい人!

雰囲気も明るくみんなが笑顔でした。

最も印象的だったのがあひるの競争のおじさんの笑顔!

本当に嬉しそうな笑顔でなんたか温かい気分になりました。

別府の歴史ある遊園地。みんなで大切にしていきたいですね。

しず  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 20:31Comments(0)いろいろ

2009年08月13日

モロ代表としげ専務

何気なくふと思い出しました。

モロ代表としげさんとの出会い。


私にとってのバナナの始まりは

今年始めにモロ代表としげさんに出会ったことから始ります。

バナナの事を聞きたくてお二人に会うことになりました。

私が人を判断する基準は、信じられるかどうか。

お二人は無条件に信じられると直感しました。

そして、もっと素晴らしいのは、様々なイベントを通して知り合ったバナナ仲間が

みんな信じられる人間性の高い方ばかりだということ。

いいパワーが集まればいいものが生まれます。

今後、ますます楽しみですね。

ちなみにしげさんは専務でしょう(笑)


しず  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 21:53Comments(2)メンバー紹介

2009年08月13日

☆再生事業☆

今日の夕方のニュースで取り上げられていた、日出の東洋サッシという企業。

最盛期は40人以上だったが現在は半分の20人程度。
売上も一昨年の半分まで落ち込んでるとのこと。

しかし社長が素晴らしく、『もったいない』
から何かを生み出したいという想いから、アルミの廃材を加工して家具やアクセサリーにし、事務所の半分をアトリエにして展示販売をしている☆

これがお洒落で手頃であれば欲しいなと思えるほどクオリティーの高いものでした!

こういう会社が元気になれば、もっと大分は楽しいだろなと思いました♪

大分は農業・観光・製造が中心の構造だけど、スポーツとか学生系の事業のように、大分だから元気になれるものに再生事業もなればいいなぁ☆

モロ
  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 20:27Comments(1)いろいろ

2009年08月13日

争うのは…

前職でお世話になっていた女性がいます。
 
何をするにも前向きでいつも笑顔。 

そしていつも大事なことを教えてくれる素敵な女性です。

今日、久々にお会いしました。
 
彼女は、 

大切なことは、人と争わない。 争うのは自分の心。

と言っていました。


また、教えられました。


しず


  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 01:27Comments(0)いろいろ

2009年08月12日

☆心許せる☆

今日福岡から2人、高校からの親友が会いにきてくれた(^O^)

これから宴ですが、仕事中鎧を着てる僕にとって、本当に心から寛げる時間です☆

何も考えない、頭を使わない、言いたいこと言い合える。

そんな関係をバナナで築けたらいいなぁ〜!

まぁ既に重さんには言いたいこと言ってしまってるんだけど☆

モロ
  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 19:48Comments(0)

2009年08月11日

平和への願い

この時期、日本では戦争に関する話題が多く取り上げられます。

しかし、今年は少し違う。

今まで公に出なかった情報まで出てきている。

メッセージは

”絶対に繰り返してはならない”

ということ。

オバマ大統領が核廃絶を訴えるようになってから大きく変わってきたと思う。

世界中が軍需や核兵器関係に莫大な資金を要している。

税金が…

その資金を少しでも幸せのために使ってほしいと心から思う。


しず  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 21:20Comments(0)いろいろ

2009年08月10日

久々に…

久々に中学時代の英語の教科書を開いてみました。2、3年では結構難しいものが出てきてたんだなぁ、と改めて思いました。

急に思いたったのは、東国原知事の書いた
『人生を劇的に変える東国原式勉強法』
に中高の教科書を揃え、人生転換の勉強をスタートさせたと書いていたためです。

あきらめなければ人はいつでも変われるし、進歩できる、とおわりに書いてます。
そう、あとは自分次第。

しず  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 10:24Comments(0)いろいろ

2009年08月10日

☆ゆっくりと☆

昨日から夏期休暇に入りました!

17日が27歳の誕生日の僕は、会社の『サンクス休暇』という制度を使い、10連休です!

今日27歳になる前に、やり残したことをリストアップしました。

やはり第一位は、学校建設ができていないこと。

しかし僕の26歳は、バナナがあったからこそ充実したとも言えます。

こんな風に考えていたら、眠れなくなり、こんな時間になりました…

はっちゃけたい、振り切ったことをしたいなぁという考えばかりが、グルグル頭の中を駆け巡る。

長期休暇だから、この時間まで考え事ができることを嬉しく思いながら、もう少しワクワク考えたいと思います☆


モロ
  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 03:16Comments(0)いろいろ

2009年08月08日

筆談ホステス

昨日のキンスマで完全難聴の銀座ナンバーワンホステスさんが出演してました。
実は私も片耳難聴なので、すごく気になりみてました。
話術と気配りが勝負の世界に飛び込んでナンバーワンを手に入れた方です。

もちろん、苦労と努力は人一倍、いや、数倍です。

「この世界に飛び込むのに怖くなかったですか?」との質問に彼女は答えます。「するまえから諦めたくありませんから」

ハッとしました。

苦労したぶんだけ人生経験豊かで視野が広がるんだな、と思いました。

しず
  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 22:02Comments(2)いろいろ

2009年08月07日

☆夏本番2☆

しずさんのブログに呼応して♪

夏本番ですね!
大分市内中心部は交通規制が引かれ、
夏祭りが開催されています♪
府内戦紙も凄い盛り上がりですね!

僕の会社の先輩いわく、
「大分の人口の3/4が参加する祭りだよ!」
と言っていました!
ホントかなぁ・・・

実際営業所から、祭りの盛り上がる声が聞こえてくるのですが、
大分の人たちは、むっちゃ元気ですね♪

大分が元気なだけで少し嬉しい気分になりました!

今年は年明けから、大分が全国的にもマイナス要因でフォーカスされてきましたが、
まだまだ這い上がれる元気があるなと思いました!

モロ  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 21:28Comments(0)いろいろ

2009年08月07日

夏本番

ここ数日、ようやくなつらしくなってきました。

毎年欠かさず夏バテしてしまう私ですが、今年は気力で乗りきります。

キウイがいいらしいので早速買ってきて…。

フィリピンのマンゴーもいつか食べてみたいです。

しず  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 14:21Comments(0)いろいろ

2009年08月06日

☆フィリピーナ☆

しずさんが書いたブログで、
「ブランド物を持っていたフィリピーナを見た」

僕も現場を見たら違和感を感じたかもしれません。
そもそも「フィリピーナって何なんだっけ」と思うかもしれません。

ただ今思っているのは、同じ日本、大分に住む仲間!

ただ僕の知っているフィリピーナは、
背負っているものの大きさに比例して明るい気がしています♪

話し込んでみると、背負っているものの大きさに驚くこともあります。

ただ一方で、
「日本に来れているフィリピーナは恵まれている」
とイアンさんは言っていた。

バスーラで見たフィリピンの現実
フィリピンで実際に見た、現実
日本でのフィリピーナの現実

何だか一つの国に思えないです。

どれも事実で、どこに対しても課題があって、
その度に僕は何ができるのだろうと考えさせられる。

もう一回フィリピンをめっこり見に行く必要があるのかもしれない。

まずは学校を建てるために、建て後に広がる世界観をイメージしながら、
今は少ししか進めないかもしれないけど・・・

重さんの言う「覚悟」と「決断」

僕も「やりきる理由しか見当たらない」
そんな気持ちです!

モロ  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 00:09Comments(2)フィリピンについて

2009年08月05日

不思議なつながり

これだけ世界不況になると、どうしてフィリピンなのか、時々考えます。

答えは自分がそう信じてるから。

もちろん日本も私の住む別府も気になります。

少し前から別府プロジェクトが別府を盛り上げるため、

様々なイベントや活動を企画実行しています。

別府力をボトムアップさせるため。

これがなかなか本格的でびっくりしています。

できる人ができることをできることから始めてるんだなぁ、って

感じてます。

決して他力本願ではなく、私の目がフィリピンに向いてたら

ある人は、日本に、またある人は地元に目を向けてくれてる。

なんかつながりはないけど、不思議な感じがして

なんだか嬉しいです。


しず  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 21:56Comments(0)いろいろ

2009年08月04日

☆ようやくのご紹介☆

僕の大好きな癒しスポットのブログです♪

別府・明礬温泉の「ゑびすや旅館」さん♪

仕事でお伺いするのですが、仕事そっちのけで話し込むことも多く、
少しでも何かお役に立てればという感じで伺ってます!

このプロジェクトのことも話していて、
「何かあったら協力するから♪」
と言ってくださっています(^^)

この旅館の女将さんなのですが、
明礬の町おこしでゴミ拾いを企画されたり、
お祭りを企画されたり・・・

例の書の神様をご紹介くださったのも、この方です☆

実際に周りの方々を巻き込んで、行動に移すことは、
きっともの凄くパワーが掛かること。
それを実行されているので、凄く尊敬してやまない方です。

まずは自分が住んでいる町起こしから!

そんな姿勢を紹介したくて、やっとこのブログを書きました!

ブログも面白いですよ♪
是非覗いてみてください!
絡んでみてください♪

モロ  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 23:29Comments(1)いろいろ

2009年08月04日

七転八起

「僕の人生、七転八起です」

今日、パパイヤ鈴木さんがテレビで言ってました。

歌手デビューしたものの売れず、ダンスに転換したところ、

太りだしたのが原因で仕事が激減。

マイナスをプラスに変え、

その体型を活かし、おやじダンサーを結成。 ヒットしたそうです。

「諦めなければ終わらない。 どん底の時は種まきの時期。

種をまかないと芽が出ないし花も咲かない。

どん底は大切な種まきの時期なんです。」

と、言ってました。

そう、諦めなければ前に進む。

苦労の分だけ人を引き付ける魅力を十分に備えてる。

マイナスをプラスに変えていくパワーってすごい。

しず  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 21:22Comments(0)いろいろ

2009年08月03日

これからの日本

各党マニフェストが出てきた。

正直、自分の生活が少しでもいいほうに転びそうなところを支持してしまいそう。

でも、今回の選挙は未来を大きく変える可能性が大なので

目先の利益ではなく、国がどういう方向を目指すのが最良かを考えていかなければと思う。

国の将来を真剣に考えている政治家がいるとして

その人たちの声が潰されない政治をしてほしい。


しず  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 09:39Comments(0)いろいろ

2009年08月03日

等身大の自分

等身大の自分を見つめ、受け入れる…

一番難しいことではないかと思う。

過剰な物はいらない。
 
自分で作り上げてしまう根拠のない不安もいらない。

自分の殻を作るのも自分。 壊すのも自分。

身の丈に合ったものがあればそれでいいと思う。

少し足りないくらいがちょうどいいのかな。

それに満足していてはいけないけど。


しず  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 09:31Comments(0)いろいろ

2009年08月02日

☆バスーラ☆

103分のドキュメンタリー映画『バスーラ』

観ました!


すっげえ胸にドーンと衝撃を受けました…


俺としげさんが見てきたフィリピンは上っ面に過ぎないこと。


現実はもっともっと想像を超えるものでした。


この映像をもっと色々な人に観て欲しいと思いました。

モロ
  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 23:08Comments(0)活動報告

2009年08月01日

違和感

市内を運転中、フィリピーナらしい女性達をみかけました。

お昼に行くのか、大きな車から降りた女性達はみな笑顔。とても楽しそうでした。手には有名ブランドバック。

なんとなく違和感を感じずにはいられませんでした。貧富の差はどこにでもあるものだけれど…

しず  


Posted by フィリピン・バナナSCHOOLプロジェクト at 23:04Comments(0)フィリピンについて